三十五日・四十九日・五十日祭

三十五日・四十九日・五十日祭

忌明け法要までに必要になる返礼品・香典返し

金額の目安

葬儀・法要での相場は「半返し」と言われ、いただいた香典の半額程度を相場に品物を選び、礼状を添えてお返しするものとされてきました。ただし、一家の主人が亡くなった場合は3分の1程度のお返しでもかまいません。しかし、名を遂げ長寿を完了された方などの場合は半返し以上する例もあります。なお、お香典返しは、下に厚く、上には薄くと申します。

贈る時期について

香典返しは、忌明けとなる四十九日(宗派によっては三十五日)に挨拶状、礼状を添えて品物をお返しするのが一般的です。本来、香典返しは直後お礼の挨拶に伺うのが良いのですが、現在では交際範囲の広がりや時間的な制約もあって、品物に忌明けの挨拶状を添えて贈ることで感謝の気持ちを表すことが定着しています。
当ホーピィワールドで香典返しの時期、挨拶状、礼状に関したご質問・ご相談を承っております。

香典返しに大切なもの

小さくても大きくても、自分の価値観に会うか会わないかが大事なことだとおもいます。最低限、「大きいからいい、小さいからダメ」逆に言えば、「大きいからダメ、小さいからダメ」でもなく大事なのはその会社の姿勢なのです。・・・値段だけで勝負したり。安くすればお客さん来てくれると安易に考えてしまうお店では、やっぱりぽちぽちとクレームが入ったりするのです。
お香典返しにとって大切なのはなによりも失敗がないことなんです。
安かろう悪かろうじゃ結局お客様に損をさせてしまうことになってしまいます。そういうのだけは絶対にしたくないんです。

品物選びの参考までに

お茶
お茶を飲んで故人を偲ぶということで用いられています。
タオル類
仏事では仏の世界へ白装束で旅立つという意味から『さらし』が利用されていました。 それがシーツ、タオル、毛布という形で今でも引き継がれています。また、実用品としても好まれます。
砂糖
仏の世界へ白装束で旅立つという意味とともに『消耗品』であることから先様へ不幸が及ぶのを消滅させると言われています。
石鹸
実用品として喜ばれているとともに、不幸を洗い流すという意味も含まれています。
陶器
昔は死んだ後土に埋葬するという習慣があり、人間は皆土に帰るという意味を含めて、陶器が利用されています。
漆器
不幸を塗りつぶすという意味と、二度と不幸がないように願いをこめて色直しをする意味で漆器が利用されています。